公社ロゴマークができました!
吉田町まちづくり公社の公式ロゴマークが決まりました。
これから情報発信やイベントなどに活用していきます。
特に、吉田町まちづくり公社(よしだちょうまちづくりこうしゃ)という少し長めの名前を短めに「よしまちぱぶりこ」という愛称で呼んでいただくようにしました。
これからは、公社を「よしまちぱぶりこ」と呼んでくださいね。
ロゴマークの由来は、以下のとおりです。
ロゴマークのデザイン
☆ロゴタイプ「よしまち公社(ぱぶりこ)」 「Yoshimachi Paburico」 「一般社団法人吉田町まちづくり公社」の法人名について、コンパクトで、かつ、馴染みやすい表現にすることをねらいとして、「よしまち公社」の表記としました。 「公社」の読み方については、より印象を深める効果を出すように、単に「こうしゃ」と呼んでもらうのではなく、公社の英語表記「Public Corporation(パブリック コーポレーション)」から発音した時の音の響きが良い「パブリコ」を抜き出し、馴染みやすいように平仮名で公社のルビとして付するようにして、「よしまちぱぶりこ」の愛称をデザイン化しました。 愛称の「よしまちぱぶりこ」は、造語であるため、誰にも間違いなく表現してもらえるように「Yoshimachi Paburico」の表記も付することとしました。
|
☆シンボルマークと情報発信マーク一般社団法人吉田町まちづくり公社は、住みやすく、人々がいつも活気付いている吉田町であることを願って日々活動しており、「やわらか発想、実になるお世話」をモットーに何事にもトライする姿勢を貫く誓いを「Yoshimachi Paburico」の頭文字「Y」と「P」を用いながらシンボルマークに表しました。 また、「ぱぶりこ」の表記の右斜め上に配した「情報発信マーク」の三本の曲線は、「当法人の活動の中心が情報発信である」ということを強調するために情報発信のイメージをデザイン化したものです。 |